大型自動二輪免許試験でコース走行では、
必ず左折を何回もします。
左折の法規走行の基本は、
30m手前までにウィンカーを出す事です。
「は?それだけ?」と思いませんでしたか?
基本はそれだけなんです^^
何も無い所で交差点1つだけなら、
この基本操作だけで済みます。
でも試験場のコースはそんなに広くないので、
交差点が近かったり、課題が手前にあったり、
いろいろ悩む事もあります.。
一般道では通用しないような事でも
試験場のコースでは、
それが当たり前という走り方もあるのです。
福島県運転免許センターコース図
①の左折の場合
これは波状路の課題に入る為の左折です。
手前に大きい交差点と、
四輪車のクランクがあります。
左折する30m手前までに、
ウィンカーを出さなくてはいけないので、
この場合は大きい交差点の手前からウィンカーを出します。
これは一般道では考えられない事ですね。
これを一般道でやったら、
「なにやってんだコノヤロー!」状態です。
クラクションを鳴らされちゃいます。
交差点の手前でウィンカー出してその交差点は、
直進しますから。
もちろん四輪のクランクなんかも無視ですね。
これが法規走行というやつです。
波状路の課題に入る時は、
あくまで左折する所の30m手前までに、
ウィンカーを出す、
波状路に入る手前で左後方確認、
左折の手順ですね。
②の左折の場合
波状路の課題を終えて交差点を左折する。
波状路から車線に出るには右ウィンカーを出して、
右後方確認、
車線に出たと同時に左ウィンカーを出す、
ココは忙しいです。
右後方確認して前向いたら、
速攻左ウィンカーですから、
四輪のクランクは無視、
信号が青ならそのまま進んで、
交差点を左右確認して、
左後方確認をして交差点を左折する。
③の左折の場合
一本橋の課題を終えて交差点を進んで左折する。
一本橋の課題は一本橋を終えると一時停止します。
発進する時は右ウィンカーを出して、
右左後方確認をして発進、
交差点に入ったと同時に左ウィンカーを出す、
四輪のクランクは無視、
交差点手前で右左確認、
この場合交差点の確認は、
右→左→右
とやると検査官には好印象を与えるようです。
④の左折場合
クランクを通過してS字に入る。
このS字に進入する左折の場合、
大きい交差点を通過した後、
手前にクランクの課題があります。
この場合のウィンカーを出すタイミングは、
大きい交差点を通過した後ですね。
大きい交差点を通過したら、
左後方を確認してウィンカーを出す、
クランクの課題は無いものとして通過。
S字に入る時にも左後方確認してS字に入る、
S字の次も左折なので、
この場合は左ウィンカー出しっぱなしですね。
これが左折の法規走行です。
あくまで左折するポイントの30m手前までに、
ウィンカーを出す事が基本になってきます。
どうしても運転免許を持っていて一般道を走行していると、
こんな事やったらヤバイんじゃね?
なんて事もありますが、
あくまで免許センターでの試験は、
法規走行が出来るかどうかを見ています。
ですから左折するポイントの手前に、
交差点があろうが、
他の課題があろうが関係無いのですね。
左折の基本30m手前までにウィンカーを出す。
これをしっかり押さえておくと良いです。